« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

7月の公演予定

7月・・・いよいよ夏本番。

今年も暑い夏になりそうです。

ドロップスは暑さもなんのその、パワー全開でがんばります。

さて、7月の公演予定は・・・

 7月4日(月) 瑞穂区役所 「はじめの一歩 発達障害の特徴を知ろう!」

 7月14日(木) 名古屋医専 学生対象 

 7月29日(金) 養護研修会 養護教諭対象

 7月30日(土) 学校生活介助アシスタント養成講座の1コマ

7月も4公演を予定しています。

夏バテしないように、乗り切りま~す!

 

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

短大での公演

6月29日(水)

名古屋文理大学短期大学で公演させていただきました。

学生さんたちの意欲的な姿勢にとっても刺激を受けたドロップスです。

発達障がい児・者の存在は、あんがい身近なものです。

だからこそ、誤解なく理解してほしい。

そんな思いが、学生の皆さんに伝わっていますように・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西生涯学習センターでの公演

6月13日(月)

西生涯学習センター主催の前期講座 「心のバリアはありませんか ~無関心を意識に変えよう~」の1コマでドロップスの公演をさせていただきました。

「発達障がいも一つの輝き」というタイトルでの公演でした。

参加者の感想より

「今まであまり発達障がいについての理解がありませんでした。今日、分かりやすい言葉で説明を聞いて、今後は発達障がいの人との接し方も変わってくると思います。」

「発達障がいについて、全く認識不足でした。とてもわかりやすく、皆さんのご苦労を少しでも社会で手助けしていける様に協力していきたいと思います。“ドロップス”の活動を広げて皆で明るい世の中にできたらいいと思います。」

啓発活動して伝わっていく思い。

啓発活動して知っていただけること。

それがうれしくて、私たちは、微力ではあるけれど、コツコツと啓発活動をしていくのです。

2月に公演させていただいた『西区のふくしをもりあげ隊 ~みんなで一緒に楽しもうフェスティバル~』がご縁で、8日の西図書館の公演と、この西生涯学習センターでの公演ができました。

公演がまた、次の公演につながり、さらに活動が広がっていきます。

すてきな連鎖に感謝しながら…、これからも頑張って活動していきたいドロップスです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西図書館「子どもと本の講座」

6月8日(水)

西図書館の「子どもと本の講座」ということで、ドロップスの公演をさせていただきました。

年々、発達障がいに対する関心は高まってきているようで、思った以上にたくさんの方が講座に参加してくださいました。

図書館にある発達障がいに関連する参考図書もたくさん並べられていて、講座に参加して、さらに詳しく知るために本を借りることもできるという、素敵な環境でした。

関連図書もたくさん出版されていますから、知るきっかけとしては最高です。

参加者の方からは・・・

「どの子にも、ゆっくり対応できる社会でありたい。まず自分から・・・と思いました。」

「自分の子どもへの接し方を変えたいと思いました。つい“早く!”“どうしてこんな事ができないの!”など、言ってしまいます。いろいろな工夫をして、お互いに気持ちよく過ごせるようにしたいです。」

・・・たくさん素敵な感想をいただきました。

何かの時に、今日の講座のことを思い出していただけたらいいなぁって思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

放課後児童クラブ児童デイサービス指導者初級研修

6月1日(水)

放課後児童クラブ児童デイサービス指導者初級研修で公演をさせていただきました。

まだ、手元に参加者の方の感想がありませんが、公演後の意見交換での様子から、いい手ごたえを感じています。

障がいを抱えた子どもたちとこれまであまり深くかかわったことのない支援員の方も参加していました。そういう方々に、なにかヒントになればいいな・・・と思います。

子どもたちに真摯に向き合ってくださる指導者の方々の存在が、保護者に大きな安心感を与えてくれます。

理解ある指導者の方が、これからもどんどん増えますように…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »